Eq Notes

Logs(2005年08月)

08月06日

自己採点結果

TACの配点予想により、嫌々ながら自己採点。自分がどう答えたかはっきり覚えてないので自己採点に使った数字の通り書いたのかも不明。それがまた恐ろしい。。。

自己採点結果(TAC)
簿記論
第一問 23 第二問 15 第3問 16 計 54...??
財務諸表論
第一問 10 第二問 11 第3問 36 計 57...??

解答にボーダー点とか書いてあるけど、解説会で講師が言ってたのと違ったりするからまったく参考に出来ん。。。どっちも60オーバーで取れてる人は余裕余裕〜♪♪次どうしよっかなぁ〜、なんてやってるんだろうけど、これじゃ微妙すぎて...。

しかも、発表がすぐあってそれを見て次のことを考えるってのならいいんだけど、発表が12月だから結果が分からない状態で次のこと(次の科目へ進むのか、もう一度やり直しなのかを決める)を考えなきゃならないってのがまたつらい。せめて、このもどかしさだけは解消させてください、国税庁様。

08月05日

いい記事見つけた。

また、Microsoft Wordの「アウトラインモード」と「スタイルと書式」の関係はHTMLとCSSの関係そのものであることにも気付きました。見出し<h1>〜<h6>と、段落(標準文字列)<p>を知っているのと知らないのとでは使い勝手がまったく違うでしょうし、文章の書き方も変わってくると思います。

(How do you MARK UP? (2) - Silver Ring より)

私もHTMLをちゃんと勉強するようになって、この事実に気づきました。HTMLを勉強するまでは何のためにスタイルという機能があるのかまったく疑問でしたが、HTMLとCSSを知って「なるほど!」と思った記憶があります。

今では、私が長めの文章を書くときは、最初にeMemoPadでアウトラインを書き、そこに文章を書いていきます。そしてそれをテキストに書き出してWordにコピペし、その後予め作っておいたスタイルを当てはめていく、という形を取っています。

ちなみに、なぜWordのアウトラインモードを使わないかと言うと、単に重いからです。アウトラインを書くのにあの重さはi けません。文章を書くのに書式情報は要らないのでテキストベースで十分です。

ついでに言うと、サークル(名大生協学生委員会)で作った冊子もこんな感じでアウトラインを書いて、最後にレイアウトをするということをするようになりました。

文章を書く時にはこれが最適です。卒論もこんな風に書いています。Wordを使うのは引用注を付けるときだけ。

ですよ。学生委員会のみなさん。記事は文章が命です

08月02日

税理士試験が終わりました。

今日、ついに税理士試験が終わりました。私は簿記論と、財務諸表論だけだったので、今日でおしまいです。一年間めちゃめちゃ長かったように思います。

肝心の中身としては、

簿記論
第一問
かなり簡単めの問題だっと思う。こりゃぁケアレスミスで命取りだ…(・・;)一カ所だけ埋めてなかったけど、もうちょっと時間かけ他方が良かったのかなぁなんて。ただ、売価還元低価法が出てたんで、微妙な感じ。しかし、TACで直前期に細くってことでやった売価還元低価法が出たのにはビックリ。どーせでないだろ、と思って簡単にしか復習してなかったのでちょっと痛い。それっぽくは解答したけども…。
第二問
個別問題が4つくらい。設問2は固定資産で、これは基本的な問題なんだと思う。設問3はヘッジ会計。まぢかい、為替関係が出るような予想はされてたけど、いきなりヘッジ会計とは…。これまた、うげっって感じ。なんと、これもTACで直前期に補足ってことでやってたもんだからやんなっちゃう。何となく覚えてたけど、まったく持って自信がなかったので、ここに時間かけるよりはと思って思い切って飛ばしちゃいました。ばてさて。、
第三問
ソフトフェア制作会社の総合問題。ソフトウェアかぁ。。。にしても、この問題形式どっかで見たことが…。TACの全答練で似た感じで出てたなぁなんて、試験中思ってました。まぁ、それで出来るかってーとそーでもないのが簿記論なんだけど。。。
財務諸表論
第一問
退職給付会計の問題。退職給付会計って、予想多ハマリ。…だけどね、ああいう感じで問題が作られてくるとは…。今までひたすらやってた退職給付債務の意義とか、数理経産省の際の遅滞認識の話だとかってのがまったく出ず、スキマをぬってきやがった。どうだろ?ぼちぼち書けたかなぁ。大すかしはしてないと思う。
第二問
キャッシュフローの問題。おおかたの予想が外れました。みんな出来てないはず、きっと。そうでないと困ります。
第三問
町一般的な総合問題。やっぱり個別問題が多い。10点以上配点あるんじゃ無かろうか…。減損会計の減損を認識すべきと判定された資産または___については...のところ、試験終了10分前に突然ふっと沸いてきました。ちょっとガッツポーズ。
結局
受かってるのかどうか。そんなのしーらね。何にしろ結果は12月9日なので先は長いのです。